
こんなお悩みを解消します。
本記事の内容です。
並べ方を変えるだけ!インスタをおしゃれに見せるレイアウト方法3選
【初級編】人物は1投稿置きにする
【中級編】3つで1投稿を心がける
【上級編】余白を意識する
会社でSNSを担当しているわたしが実践している方法を、ご紹介します。
同じ画像でも、並べ方を変えるだけで統一感を出せますよ。
ぜひ参考にしてみてください。
並べ方を変えるだけ!インスタをおしゃれに見せるレイアウト方法3選
インスタ投稿は統一感が重要です。
プロフィールにとんだ時にまず見える9投稿が、下にスクロールしてくれるかの決め手となります。
投稿を実際に見ながら、解説します。
【初級編】人物は1投稿置きにする
まずは、人を投稿する際の方法です。
▼どちらのほうが統一感がありますか?
①バラバラに投稿
②人を1投稿置きに投稿
人が斜めに配置されるだけで、統一感が出ました。
インスタグラマーの投稿を見ると、よくこの方法で投稿されています。
自分や友達との写真をよく投稿する方に、おすすめの方法です。
【中級編】3つで1投稿を心がける
次は、縦に並ぶ3枚を1つのカタマリとして投稿する方法です。
▼どちらのほうが統一感がありますか?
①バラバラに投稿
②縦3枚を1つのカタマリとして投稿
(左:食べ物、真ん中:風景、右:人)
「3枚で1投稿を作る」を意識するだけで、統一感が出ますよ。
企業やブランドのアカウントに、よく使われている方法です。
投稿するテーマが絞れる方におすすめの方法です。
今回は縦3枚で統一しましたが、横3枚でもOKです。
【上級編】余白を意識する
最後は、投稿する画像の余白に注目します。
▼どちらのほうが統一感がありますか?
①バラバラに投稿
(真ん中の3つが全てヨリの写真)
②余白を意識する
(ヨリの写真が並ばないようにする)
対象のものが画面いっぱいに写っている写真は、圧迫感があります。並んで投稿するのを避けるだけで、こなれ感が出ますよ。
画像はいいのになんか統一感がない...という時に有効な方法です。

今回は以上です。
並び方を統一しておくと、たまに崩れたときでも立て直すことができますよ。
ぜひ楽しみながら、インスタ投稿を作りこんでみてください。