beauty

元アパレルプレスによるネットで失敗しない服の買い方3選!

 

こんにちは!

以前下記のツイートをしました。

 

 

アパレルの元プレス&ネット通販大好きな私がたどり着いた、ネットで失敗しない服の買い方🛒

・モデル画像だけ見て決めない
・サイズは必ず確認
・素材も必ず確認

あと最近気づいたけど、ZOZOTOWNは色んなブランドをまとめて買っても、送料変わらないからお得…!!(今更)

 

アパレルのプレスとして勤務した経験を踏まえて、やっとたどり着いた方法です。本記事でさらに詳しくご紹介します。

 

ネットの買い物で失敗ばかりしていた、過去の自分に向けてまとめました。

 

試着するのが1番ですが、わざわざ行くのも面倒ですよね。また、最近は店舗がないネットのみのブランドも増えてきました。

 

同じようにネット通販の服の買い方で困っている方の参考になれば幸いです。

 

 

元アパレルプレスによるネットで失敗しない服の買い方3選!

おうちでお買い物ができて便利なネット通販。実際に届いて見てみると「思っていたのと違う…」と思った経験は数知れません。

 

そんな失敗から、買い方のポイント3つをまとめました。順番にご紹介します。

 

 

モデル画像だけ見て決めない

スレンダーなモデルさんの着用画像は、鵜呑みにすると危険なので、口コミや他の画像も見るようにします。

 

ネットの販売サイトに載せる着用画像は、服が綺麗に見える体型のモデルさんに着てもらっています。

 

私がプレスの時も、デニムを売りたいときは脚の形が綺麗なモデルさんにするなど、モデルオーディションをして決めていました。

 

また、服が綺麗に見えるように丁寧にアイロンがけをした服を用意したり、さらには、出来上がった写真がレタッチされていたりします。

 

モデルさんは細いのでサイズが合わないこともあり、後ろをつまんだり、ポーズでごまかしている場合もあります。

 

そこまでして撮影されているので、ペラペラな服も実際より良く見える画像が完成します。

 

そこで有効なのが、口コミです。

 

ネットのみのブランドの場合は、口コミが導入されていることが特に多いです。

 

レビューは操作できないので、正直なユーザーの意見が確認できます。自分と同じ身長や体型の人のレビューを参考にしましょう。

 

特にネットのみのブランドは、デザインが気に入っても口コミがない場合は、買わないのも手です。

 

また、SNSで実際に服を買った方の画像を見るのも1つの手段ですが、加工されている場合があるので注意が必要です。

 

SNSはレビューではないので、あまり加工していないと思われるショップスタッフの方の着用がいいかもしれません。

 

 

サイズを確認する

サイズを間違えると、最悪着られないことになるので、必ず確認します。ただ服のサイズを確認するのではなく、手持ちの服のサイズと比べるのが重要です。

 

モデルさんの身長で、丈の長さはある程度参考になりますが、シルエットはかなり変わってきます。

 

体型の違いがあるので、自分が着るとずんぐりむっくりになる、、、ということが起こります。

 

そこでおすすめなのが、手元にあるお気に入りのトップスやボトムスのサイズを確認しておくことです。

 

おうちにお気に入りの服が、1、2着はありませんか?その服のサイズを参考にして買うと失敗しなくなります。

 

たとえば、あるブランドのSサイズ(ウエスト58-64)はキツめだけど入る、Mサイズ(64-70)はぴったりだとします。

 

そうすると、他のブランドのSサイズ(ウエスト55-61)はかなりキツそうだから、Mサイズ(61-67)を買おうとなります。

 

そんなお気に入りの服がないよ、、、という方は、まずはユニクロなどのプチプラブランドからぴったりのサイズを探すのがおすすめです。

 

少し面倒かもしれませんが、1回把握すれば体型が大きく変わらない限りずっと使えます。ぜひ自分に合ったサイズを1度確認してみましょう。

 

 

素材を確認する

着心地が悪いと着なくなってしまうので、最後に素材もチェックしましょう。

 

ウールやアルパカは人によってチクチクする可能性がかなりあります。また、化学繊維でチクチクする場合もあります。

 

ヒートテックでチクチクする方は、この化学繊維が原因かもしれません。

 

素材が不安な場合は、綿素材を選ぶのが安心です。中に着られる服は、インナーを綿素材にするだけでだいぶチクチクを軽減できます。

 

また、服だけでなくアクセサリーも必ず確認します。

 

すぐに飽きるかもしれない流行物は錆びやすいメッキを選ぶこともありますが、長く使いたいものはゴールドを選んだりします。

 

自分に合わない素材を知っておくだけで、だいぶ服選びがラクになりました。

 

 

 

今回は以上です。

 

元アパレルプレスとしてどうなんだ…という失敗ばかりでしたね。

 

衝動買いもたまにはいいですが、返品対応も大変なので、、、買う前にこの記事を思い出していただき、快適なネット通販をお楽しみいただけますと幸いです。

 




-beauty

Copyright© ryokolog , 2023 All Rights Reserved.